ソプラノチタニウムを
使用しています

当院の脱毛機は「ソプラノチタニウム」という脱毛機です。3つのレーザーすべてを同時照射できる珍しい機種であり、産毛から剛毛まであらゆる毛に高い脱毛効果を発揮します。
このページでは、医療脱毛の効果を左右する3つの要素について解説していきます。
医療脱毛は、毛質に応じたレーザーを、毛質に適した照射方法で、高エネルギーで照射することによって、高い脱毛効果を得ることができます。3つの要素がどのように脱毛効果に影響するのか順に説明していきます。
(このページは「医療脱毛の原理・しくみ」を先にお読みいただいたほうが理解がスムーズです。)
医療用脱毛機は何種類もあります。それらの大きな違いは「照射できるレーザーの種類」です。そして、そのレーザーの種類は脱毛効果に影響します。
医療脱毛に使われるレーザーは3種類あります。アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーの3種類です。それぞれダメージを与えられる深さが違い、得意とする毛質が違います。
下の図をご覧ください。この図は、毛根がレーザーをどれだけ吸収して熱に変えるかグラフにしたものです。(吸収曲線といいます)
毛根(厳密にはメラニン)は、短い波長のレーザーほどよく吸収して熱を発生します。逆に波長が長いレーザーほど吸収しにくくなります。
毛根への熱吸収率が高いアレキサンドライトレーザーは、毛根にあたるとすぐにすべて熱に換わります。それゆえ、毛根が浅い産毛に効果的です。
逆に毛根への吸収率が低いヤグレーザーは、毛根にあたっても一定量が吸収されずに透過するため、毛根の深い部分まで熱を加えることができます。
レーザーはそれぞれ得意とする毛質が違います。アレキサンドライトレーザーは産毛のような柔らかい毛質が得意で、ヤグレーザーはVIOやワキ毛のような剛毛が得意。ダイオードレーザーはその中間が得意です。それゆえ理論上は、各部位の毛質に合わせてレーザーを使い分けることが最も効果的だといえます。
しらゆきクリニックでは、3つのレーザーすべてを混合照射しています
カウンセラー
山田
当院の脱毛機は「ソプラノチタニウム」という脱毛機です。3つのレーザーすべてを同時照射できる珍しい機種であり、産毛から剛毛まであらゆる毛に高い脱毛効果を発揮します。
照射方式とは、脱毛施術時の“レーザーの当て方”のことです。「熱破壊式照射」と「蓄熱式照射」の2種類があり、脱毛機によって照射方式は異なります。照射方式は医療脱毛の効果に影響を与えると考えられています。
熱破壊式照射とは高出力のレーザーを照射して発毛組織を破壊する照射方式です。主に毛乳頭をターゲットに照射をおこないます。
これに対して蓄熱式照射とは、やや弱い出力のレーザーを連続的に照射し続け、熱を蓄積して発毛組織を破壊する照射方式です。主にバルジ領域にある毛包幹細胞をターゲットに照射をおこないます。
現在のところ、VIOなどの硬い毛には熱破壊式のほうが効果が高く、産毛など女性の柔らかい毛には蓄熱式のほうが効果が高いとする説が一般的です。当院が女性を対象におこなったアンケート調査においても通説を裏付ける回答結果が得られています。
Q
VIO脱毛において、
目立つ毛がなくなるまでに
要した施術回数は?
熱破壊ユーザーのほうが少ない回数で目立つ毛がなくなっている。VIOには熱破壊が効果的という結果に。
Q
全身脱毛において、
目立つ毛がなくなるまでに
要した施術回数は?
蓄熱式ユーザーのほうが顕著に少ない回数で目立つ毛がなくなっている。全身脱毛には蓄熱が効果的という結果に。
しらゆきクリニックは全身もVIOも蓄熱式照射です
カウンセラー
山田
当院の全身脱毛は蓄熱式照射です(うなじ周囲は熱破壊です)。女性の柔らかい毛質に対してより高い効果を期待できます。
またVIOも蓄熱式照射でおこないます。効果の面では熱破壊照射よりもやや劣ることが懸念されますが、効果の違いがわずかであることと、VIOへの熱破壊式照射は強い痛みを伴うことから、VIOも蓄熱式で施術をおこなっています。(蓄熱式でも良く抜けるのでご安心ください。)
発毛組織を破壊するのは“レーザーによって生じる熱”です。そして、毛根に与える熱量が多ければ多いほど脱毛効果は高くなります。
熱量と脱毛効果が強い比例関係にあることは多くの臨床結果から明らかになっており、照射熱量は脱毛効果を決定する最も重要な要素として広く認識されています。照射熱量はレーザーの種類や照射方式よりもはるかに重要な要素です。
肌に与える熱量は、レーザー照射時の出力×照射発数で決まります。
熱破壊式脱毛は照射発数が1発のため、熱量は設定出力値と同じ値になります。蓄熱式脱毛は同一部位に何発もレーザーを照射します。そのため出力値に照射発数を掛け算した値が熱量になります。
(正確にご理解いただくため、ぜひ以下の「熱量についてもっと詳しく」をお読みください。)
熱量と出力はとても良く似ていますが違うものです。
出力とはレーザーの照射1発が肌に与える熱量を指し、その熱量は「J/㎠」で表します。意味は「1平方センチあたりに与える熱の量」です。この出力のことを脱毛クリニックでは「フルーエンス」と呼び、設定値を施術中に上げたり下げたりして熱量(後述)をコントロールしています。
一方で熱量とは「施術によって肌に与える総熱量」を指します。単位は
「J(ジュール」です。肌1㎠に与える熱量は、レーザーの出力値(フルーエンス)にレーザーの照射回数を掛けることによって算出できます。
つまり、熱破壊式照射において肌1㎠に与える熱量は出力設定値と同じ値になり(照射が1発だけだから)、蓄熱式照射において熱量は「出力値×照射回数」になります。
照射熱量は熱破壊式よりも蓄熱式のほうが高いことがほとんどです。
熱破壊式脱毛の照射熱量(1㎠あたり)はおおよそ5~30Jです(脱毛機によってかなり違います)。対して蓄熱式脱毛の照射熱量(同じく1㎠あたり)はおおよそ20~50Jです。ほとんどの場合蓄熱式脱毛のほうが照射熱量は多くなります。ということは…「照射熱量が多い蓄熱式のほうが良く抜けるのでは?」と思うかもしれませんが、そう単純ではありません。
蓄熱式は「出力が低いレーザーを細切れに照射する」という方式のため、照射と照射の合間で熱量が失われ、熱破壊式ほど効率よく毛根に熱を加えることができません。それゆえ熱破壊照射と同等の効果を得るためには、より多い熱量が必要になるのです。
照射熱量の高さだけで脱毛機の効果を比較するのは間違いです。「照射熱量が多いほど抜ける」という理屈は「同じ脱毛機を使うのであれば、照射熱量が多いほうが抜ける」ということだということをしっかり踏まえておきましょう。
熱破壊式脱毛機を採用するクリニックは、「熱破壊式は出力が高いから蓄熱式より効果的」という情報を盛んに流布しています。しかしこの考え方は間違いです。まず「熱破壊式のほうが出力が高い」という情報自体が正確ではありません。たとえば、最も有名な熱破壊式脱毛機の「ジェントルシリーズ」における照射出力はおよそ5J/㎠であるのに対し、蓄熱式の代表格、「ソプラノチタニウム」の出力は8/J㎠です。このように蓄熱式のほうが出力が高いことも多いのです。
仮に出力が蓄熱式より高かったとしても「蓄熱式よりも抜ける」と言い切るのは間違いです。そもそも照射熱量では蓄熱式より低いですし、(前項で説明したとおり)出力や熱量のみで脱毛機の良し悪しを比較するのは適切ではありません。
熱破壊式照射は、強力なレーザーを一発だけ照射する方式です。つまり出力=照射熱量となるため、出力を下げると照射熱量は減ってしまいます。もしも施術中に痛みに耐えられずに照射出力を下げてしまうと、肌に与える照射熱量が減ることになり、その分効果も減ってしまいます。熱破壊式脱毛の大きな弱点です。
蓄熱式脱毛機は、たとえ出力を落としても熱量を減らさずに施術することが可能です。出力を下げたときに照射発数を増やして補うことができるからです。これは蓄熱式脱毛の非常に大きなメリットです。
ただし、熱量を落とさずに施術するには「照射時間を延ばして照射パス数を増やす(照射機が肌を通過する回数を増やす)必要があります。この対応の有無はクリニックによって異なるため注意が必要です。
当院は規定上限の熱量をしっかり照射。高い脱毛効果が得られます
カウンセラー
山田
施術中、もし痛みを強く感じる場合は出力を下げて施術します。でも出力を下げても熱量は減らしません。照射時間を伸ばして照射パス数を増やし、規定上限の熱量をしっかり照射します。それゆえ高い脱毛効果を得ることができます。
当院は、ソプラノチタニウムの開発元であるアルマレーザー社によって定められた規定限界熱量をしっかり照射します。当院の医療脱毛や他院によくある「スピードプラン」や「はじめてプラン」のような熱量を落としたサービスではありません。当院では「熱量設定を下げて1回の効果を落とす」ということは一切おこなっていません。ご安心ください。
脱毛効果にこだわるなら、ぜひしらゆきクリニックにご相談ください
カウンセラー
山田
診療日時 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:30 - 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
定休日:不定休
第1・3・5水曜日、第2・4木曜日、年末年始など
詳しくは下記カレンダーをご確認ください
営業日カレンダー
電話受付時間 11:30~20:00
〒456-0002
名古屋市熱田区金山町1-2-1
金山スクウェアビル9F・10F
※金山駅から徒歩1分
痛みが少なく
安全な治療を追求します
不安と疑問の
解消に努めます
患者さまとの
信頼関係を大切にします
しらゆきクリニックの考え・ポリシーや、
院内の様子はコチラからご確認下さい。
Webでのご予約は翌々営業日分から承ります。
当日・翌営業日の予約をご希望の場合は
お電話にてご連絡ください。
まだ予約は確定していません。お電話で日程確認・調整の上、予約が確定します。
ご予約時間調整のため、担当スタッフよりご連絡します。
お電話でのご連絡の場合、
052-684-7105 より発信します。
お手数をおかけしますが、ご対応くださいますようお願いいたします。
質問・予約変更はLINEでも承ります。
予約の変更・ご質問は、「ご予約者様・ご契約者様専用LINEアカウント」でも承ります。ぜひ友だち登録をお願いします。
カウンセリング当日に施術は受けられません。
カウンセリング当日に施術は受けられません。施術日時は契約時にお決めいただきます。